柏市合唱の集い
■2019.6.23. 第38合唱の集いが、柏市民会館で開催されました。
来年、令和2年4月25日(土)にアミュゼ柏でコンサートを催します。改元に心機一転! その日に向かって走り始めました。ご来場頂ければ幸いです。
今日はロシアの歌2曲。「冬の道」はロシアの文豪プーシキンの詩による哀愁漂う曲。「ともしび」の兵士と恋人の別れは今も地球のどこかで。
詩情を大切に歌いたい2曲です。
■2018.6.24. 第37回合唱の集いが、柏市民会館で開催されました。
第二次世界大戦の激戦地の丘を埋め尽くして咲く赤い「けし」の花。
けしはナチスドイツ軍との戦いで倒れたロシア軍兵士の血の象徴。残された者に出来ることは記憶を継ぐこと。兵士たちに捧げるレクイエムです。
「ムーンリバー」の原詞は広い川を渡って夢を掴むんだという意味の由。川に人生を重ねる和訳で歌います。
2018.6.24. 第37回合唱の集い
(柏市民文化会館)
■2017.6.25. 第36回合唱の集いが、柏市民文化会館で開催されました。
2017.6.25. 第36回合唱の集い
(柏市民文化会館)
今年も昨年に引き続きシューベルトの「冬の旅」に取り組んでいます。
「氷結」はその4曲目、凍える大地を漂泊する青年の孤独な魂を歌っています。
「愛燦燦」は愛はいつも私達の隣にいると優しく人生を肯定する歌。ジャンルも違い、歌のこころも違う2曲を私達なりの色で歌いたいと思います。
(第36回 柏市民による「合唱の集い」プログラムより抜粋)
~ これまでの 演 奏 履 歴 ~
2019.6.23. 冬の道 アレクサンドル・プーシキン 作詩 シェパーリン 作曲
ともしび ミサイル・イサコフスキー 作詩 作曲不明 松川義昭 編曲
2018.6.24. 第37回「合唱の集い」 |
けし | ポジェーニャン 作詞 |
アントーノフ 作曲 中山英雄 編曲 |
ムーン リバー | ジョニー・マーサー作詞 |
H.マンシーニ 作曲 山本純ノ介 編曲 |
|
|
|||
2017.6.25. 第36回「合唱の集い」 |
連作歌曲集「冬の旅」Op.89 D.911 より 氷結 |
ミュラー 原作詞 松本隆 現代語訳 |
フランツ・シューベルト 作曲 吉岡弘行 編曲 |
愛燦燦 |
小椋佳 作詞 |
小椋佳 作曲 信長貴富 編曲 |
|
|
|||
2016.7.10 . 第35回「合唱の集い」 |
連作歌曲集「冬の旅」より 春の夢 |
ヴィルヘルム・ミュラー 原詞 松本隆 現代語訳 |
フランツ・シューベルト 作曲 吉岡弘行 編曲 |
NHK連続テレビ小説「だんだん」挿入曲より 命の歌 |
Miyabi 作詞 | 松村崇雄 作曲 | |
|
|||
’15.6.21. 第34回 「合唱の集い」 |
ゴンドラの唄 |
吉井 勇 作詞 |
中山晋平 作曲 信長貴富 編曲 |
混声合唱組曲集落葉松より 瞳 |
薩摩 忠 作詩 |
小林秀雄 作曲 |
|
|
|||
’14.7.6. 第33回 「合唱の集い」 |
五木の子守唄 | 熊本県民謡 | 佐藤敏直 編曲 |
アムール河の波 | 合唱団白樺 作詞 |
キュツス 作曲 岩河三郎 編曲 |
|
|
|||
’13.6.9 第32回 「合唱の集い」 |
枯 葉 |
小林 秀雄 訳詞 |
作曲 小林 秀雄 編曲 |
愛の讃歌 |
E.ピアフ 作詞 岩谷 時子訳詞 |
M.モノ 作曲 今村 康 編曲 |
|
|
|||
’12.6.10 第31回 「合唱の集い」 |
ホームソングメロディー イギリス編より アニーローリー |
藤浦 洸 訳 |
スコット 作曲 源田俊一郎 編曲 |
道 | オシャーニン 作詩 | ノヴィコフ 作曲 | |
|
|||
’11.6.19 第30回 「合唱の集い」 |
「ロシア民謡」より 小さいぐみの木 一週間 |
N.スーリコフ 作詞 楽団カチユーシヤ 訳詞 |
ロシア民謡 |
|
|||
’10.7. 4 第29回 「合唱の集い」 |
ケンタツキーのわが家 |
津川主一 訳詞 |
Stephen Foster 作曲 Roger Wagner編曲 |
おお、スザンナ |
津川主一 訳詞 |
Stephen Foster作曲 John Clements 編曲 |
|
夢路より |
津川主一 訳詞 |
Stephen Foster 作曲 源田俊一郎 編曲 |
|
|
|||
’09.6.20 第28回 「合唱の集い」 |
ロシア私の故郷 |
ハリトノフ 作詞 合唱団白樺 訳詞 |
ムラジュリ 作曲 |
|
|
||
’08.6.22 第27回 「合唱の集い」 |
鶴 |
R.ガムザトフ 作詞 坂山やす子 訳詞 |
Ya.フレンケリ 作曲 I.リッヴェンコ 編曲 |
「混声合唱のためのうた」より 小さな空 |
武満徹 作詞 |
武満徹 作曲 |
|
|
|
||
’07.6.24 第26回 「合唱の集い」 |
混声合唱のための組曲「旅」より 旅立つ日 かごにのって 行こうふたたび |
田中清光 作詩 |
佐藤眞 作曲 |
|
|
||
’06 第25回 「合唱の集い」 |
菩提樹 |
近藤朔風 訳詞 |
シューベルト 作曲 酒田富治・鈴木幸子 編曲 |
アムール河の波 |
ワシリェフ/ポポフ 作詞 |
キュッス 作曲 ソコロフ 編曲 |
|
|
|
||
’05 第24回 「合唱の集い」 |
カチューシャ |
イサコフスキー 作詩 |
ランテア 作曲 ヒロ・ハセガワ 編曲 |
シュワ・ジュ・ベチカ | 東大音感合唱団 訳詞 | ポーランド民謡 | |
モスクワ郊外の夕べ |
マトゥソフスキー 作詞 |
セドイ 作曲 松川義昭 編曲 |
|
|
|
||
’04 第23回 「合唱の集い」 |
ローレライ | 近藤朔風 訳詞 | ジルヒャー 作曲 |
野ばら | 近藤朔風 訳詞 |
シューベルト ウェルナー 作曲 |
|
ウィーンわが夢のまち | あらかわひろし 訳詞 | ズィーチンスキー 作曲 | |
|
|||
’03 第22回 「合唱の集い」 |
ロンドンデリーの歌 |
津川主一 訳詞 |
アイルランド民謡 源田俊一郎 編曲 |
ハレルヤ | ヘンデル 作曲 |